![]() ![]() |
■電気コード しつけ方 | 2005年03月 |
コードを噛むのは、ウサギ飼いの悩みの種です。 我が家のレモンも、ウサギの習慣にちゃんと従い 手当たり次第コードを噛んでいました。 私は、何度も何度もしつけを試みました。 結果から申し上げます! 何度も教えれば「悪い事なんだ」と理解してくれたんです! えらいぞ!レモン! 方法は簡単でした。 噛むのを手伝ってあげたんです♪ むかーし、むかし ウサギのレモンさんは お部屋の中に入れてもらい それはそれは楽しく遊んでおりました。 そこへ、おいしそーな電気コードが ブーラリン、ブーラリン と、たれさがっていました。 電気コードを見てレモンさんは 「これは美味しそうな電気コードだ」 と、電気コードをかじってみました、 レモンさんが、おいしくコードをかじっていると むこうから、ハマさんがやって来ました。 「レモンさん、何やってるの?」 と、ハマさんはたずねました。 レモンさんは、コードをかじりながら答えました 「このコードをかじってるんだよ」 それを聞いたハマさんは、こう言いました 「じゃあ、僕が手伝ってあげるね」 親切なハマさんは、 レモンさんのお口に、電気コードをいーっぱい入れてくれました。 お口の奥まで電気コードを入れたレモンさんは 苦しくなって噛むのを止めてしまいました ハマさんは満面の笑みを浮かべて言いました。 「ひどい目にあったね♪」 レモンさんは電気コードから手を放し 「これって怖いんだね」 と言いました。 めでたしめでたし 次の日、ウサギのレモンさんは、 また、お部屋の中に入れてもらい それはそれは楽しく遊んでおりました。 そこへ、おいしそーな別の電気コードが ブーラリン、ブーラリン 今では、 電気コードを噛んでいる最中に私の姿を見ると だんだん耳がたおれてきて そして噛むのを止め 現場から逃走します。 現行犯じゃないと私が叱らないと、よーく理解しています・・・ 普段なら私の姿を見たら走って寄って来るのに・・・ ダメだとわかっていても 病み付きになっちゃって止めれないみたいです・・・ えっ、私は一度も「噛まなくなった」と言ってませんよ レモン「ねぇ、この電気コード噛んでいい?」 電気コードのしつけは、まだまだ続きそうです。 |
![]() ![]() |